fc2ブログ

MEETS VOICE

Scye、orslow、*A VONTADE、TEÄTORAなどの質の高い国内のブランドや patagonia、TILAKをはじめとする欧米のアウトドア物、 GREI.、ARPENTEURなどのデザイナー物をタイムレス・エイジレスをキーワードにセレクトするMEETSスタッフによる日々の出来事や商品をご紹介する BLOG です。

また、ウールモノは "におい" が付き辛い特性もありますしね。

どーも、ヒラタです。















今夜は、以前告知させていただいておりました毎年恒例の MEETS 忘年会です。


ビール腹に更に拍車をかけるかのごとく、楽しくそのお腹に流し込みたいと思っております。笑


そして、締めのラーメンもどこに行こうか検討中なのであります。















さて、そんな飲み会シーズンに便利なアイテムが何と言っても "カーディガン" 。


着脱が容易で、温度調節がし易い。


また、ウールモノは "におい" が付き辛い特性もありますしね。










hhjmg.gif

NEVER NEEDS PRESSING/ネバーニーズプレッシング

Our Clothing Evokes The Feeling of Vintage and Classic lines.
Our Goal is Make Clothing With The Vintage and Classic Look in Mind.


古着のような感覚をイメージさせ、クラシックな装いを意識した服作りをメインコンセプトに2012年にスタート。

古着をイメージさせる匂いのある素材、クラシックなディテールや当時のデザインを大事にすると同時に、
現代に合うシルエット、現代に合うデザインが重要と考え、バランスのとれた服作りを目指す。











NEVER NEEDS PRESSING (ネバーニーズプレッシング) Classic Mohair Cardigan

022_20131104_5115.jpg










シンプルなカーディガン。


シンプルだからこそ、その拘りは深いところにございます。


モヘア、ウール、ナイロンを使用したジャガード編みのモヘア素材を使用。


原糸の糸からやや粗めながら、柔らかい糸を選別。


オリジナルカラーで染め上げた糸を使用しております。


なんと、アザミのチーゼルを使い、職人の手により1枚1枚昔ながらの手法で起毛させるという拘りようです。


いやー、凝ってますね。


031_20131104_5120.jpg















身体に沿ったジャストなフィッティグです。


USEDモノでも良く目にするモヘアカーディガン。


そのアンニュイなサイズバランスのモノももちろん好きです。


ただ、中には苦手な方もいらっしゃるかと思います。


そのサイズ感が苦手な方には、是非袖を通していただきたいですね。

026_20131104_5116.jpg















シンプルなデザインだからこそ、素材の風合いが巧く表現されます。


フワッと、フワッと、フワッと仕上がった風合いには圧巻です。


それもそのはず、当時の USED のカーディガンを解体し、細かい編地の組織を分析し再現しているのです。

027_20131104_5117.jpg















フワッとした素材感に合わせる様に、袖リブのテンションはやや緩めです。


ですので、締め付け感がなくリラクシンですし、時計やアクセサリーなどとの干渉も防いでくれますよ。

029_20131104_5119.jpg















天幅は USED を参考にし、狭めに設定し、
そのバランスを取る為にVゾーンを上げ、こちらも狭めに設定しております。


インナーに、シャツはもちろんのこと、カットソーなどとも幅広く相性抜群なのです。

028_20131104_5118.jpg















Mサイズ着用 (170cm/64kg)

064_20131104_5114.jpg

tops : NEVER NEEDS PRESSING
shirts : SERO
bottoms : ONES STROKE
shoes : Niche










シンプルで、とても雰囲気の良いモヘアカーディガンです。


また、USEDモノにはこちらのカラー "BLACK" は見られないと思います。


そういった意味合いで捉えられても面白いのでは?


気軽にサッと羽織れて万能なアイテムです。


上から、ダウンベストだったり、コートだったり羽織っていただければ防寒対策もバッチリですし、
レイヤリングとしても、やはりカーディガンは欠かせません。


カート・コバーンに宜しくなグランジファッションも好きです。


けれども、スラックスだったり、クリーンなボトムと合わせてみてはいかがでしょうか?


" モヘア x スラックス "


シックにコーディネートされるのも非常に良い感じですよ。


流行に流されない確固たる芯の強さ故の格好良さがございます。


是非お試しくださいませ。



NEVER NEEDS PRESSING (ネバーニーズプレッシング) Classic Mohair Cardigan

8888h.jpg










気になる方は コチラ より。















本日で11月も終わりですね。


明日からは12月。


冬モノのご準備も順調ですか?


何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




スポンサーサイト



  1. 2013/11/30(土) 18:16:30|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ

テラダ

005_20131129_5557.jpg

tops : KLATTERMUSEN
knit : Ohio Knitting Mills
shirts : USED
bottoms : Niche
shoes : adidas





ヒラタ

003_20131129_5556.jpg

tops : Barbour
knit : Jamiesons (カラー違いにて展開中)
inner : Glacon
bottoms : orslow
shoes : dansko




  1. 2013/11/29(金) 16:30:01|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

City Lights

こんにちは、テラダです。

今日はいつもと趣向を変えて系列店City Lightsの紹介を少しばかりしたいと思います。

002_3797_20131128_5555.jpg

City Lightsは「今までにない斬新なスタンダード」をテーマに商品をセレクトしており、AUGUSTE-PRESENTATIONやUNIVERSAL PRODUCTS、UNUSED、Hender Schemeなどのブランドを展開しています。

どのアイテムも素材や作りに拘ったアイテムばかりで一見さらりと見えるアイテムも職人的な拘りで作られています。

そして、ベーシックでありながらもどこか捻りのある洋服達は身に付けると不思議な高揚感を感じとる事ができるかと思います。



それではCity Lightsの拘りを体現するスタッフの紹介です。


キノシタ
099_3397.jpg
001_3660sdfdsfsd.jpg



タケシタ
007_3465.jpg
DSC_0003_3622_3632.jpg

それぞれ個性の違うスタッフがお待ちしております。


天井の高い落ち着きのある空間でゆっくりと洋服を見ていただければ幸いです。



City Lights
熊本市中央区上通町10-7 セブンウィング・n 2F MAP
096-351-1511
URL:http://www.citylights-spiral.jp/



取り扱いBRAND
A
AUGUSTE-PRESENTATION
bukht
BLACK&BLUE
Hender Scheme
the sakaki
UNIVERSAL PRODUCTS
UNUSED
crepuscule
WRAPINKNOT
URU
Harapos Reales
COMESANDGOES

and more!


近日中にもう一つの系列店、USED WEARを取り扱うichieを紹介したいと思います。




  1. 2013/11/29(金) 15:52:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一石二鳥、暖かなリバーシブルベストです。

こんにちは!!


宮地です。


ひたすら寒いです。


こんな時期になると、格好の幅がグッと狭くなってしまう方が少なくないはずです。



アウターも安くはないので、そんなに何着も手に入れるのは難しい。



数多く服は欲しいものの幅広く使えるアイテムがより助かりますよね。




そんな折、活躍してくれるのがコチラです。



avologo.gif


「古きよきアメリカ、ヨーロッパのワーク、ミリタリー、スポーツを感じる素材、縫製技術、ディテールをソースに、現代に合うシルエットやデザインの再構築」をコンセプトに2003年にスタート。
素材の持つ匂いを生かす事を第一に考え、それに見合った縫製技術、ディテール、付属を当て込んだミニマルデザイン+αで、ワードローブにいつまでも残る物作りを目指してます。





017_20131116_5314.jpg



A VONTADE (アボンタージ) Reversible Pack Vest 2



名前を読んでお分かりでしょうか!?


1着あるだけでも色々な着こなしが試せるリバーシブルのアイテム。


そして、名前の最後に2と書いています。



憶えている方もいらっしゃるでしょうが、昨年大好評にてすぐ完売してしまいましたリバーシブルベストの



ニューバージョンなのです。




昨年は襟付きでインナーにはやや不向きでした。



しかし、今回はシャツやニットなどのインナー、巻き物などの相性を考慮し、



ノーカラーのボタン仕様でのアップデートモデルです。


017_20131116_5314.jpg


015_20131116_5312.jpg



表面は撥水加工を施した、高密度コットンウェザーを使用しております。



シャリっとした軽いタッチですが、高密度に織られているコットンにより耐久性も備えられております。



コットンですが、ナイロンに近い素材感はアウトドア物のような表情にも見えます。



シンプルに2つのフラップポケットが付きます。



アウトドアテイストな生地でありつつ、シンプルでスッキリとした様は



綺麗めなスタイルにも良く馴染んでくれますよ!!



気になるもう一つの柄をみてみましょう。


020_20131116_5315.jpg


裏面は、トップの綿糸を経糸に、


オイルカットした英国ケンピウールを緯糸に打ち込んだオリジナルのヘリンボーンツイードを使用しています。



腰があって、ドライな質感が特徴的。



クラシックな匂いのする素材感です。





また、中地縫いで付けられたパッチポケットが程よいボリューム感を出しています。





表面と裏面の素材の雰囲気に合わせて、



ポケットのデザインやボタンも変えられていたりと、



両面とも異なる雰囲気で着用頂けるかなり凝っているデザインになっています。




さすがA VONTADEです。



リバーシブルのアイテムでも抜かりなしですね。



そして、肝心なのが防寒性。


実際着てて寒かったら、


ご安心ください。



こちらは中綿に3M™社のシンサレートを採用。


ダウンのように膨れて野暮ったくなることがなく、スッキリと着こなせます。


016_20131116_5313.jpg




衿元はノーカラーの仕様でフード物や巻物などとも相性抜群です。



タートルネックのアイテムと合わせるのも今っぽくていいですよね!!



アウターにはもちろんのこと、インナーダウンの感覚でも使っていただけます。



サイズ感はこの通りです。



Mサイズ着用例(170cm,64kg)


021_20131116_5316.jpg


025_20131116_5317.jpg


Lサイズ着用例(172cm,76kg)

013_20131116_5310.jpg



ここまで使えるリバーシブルもなかなかないですよ!



是非、お試し下さい。



oojojo.jpg


A VONTADE (アボンタージ) Reversible Pack Vest 2



それでは本日はここまでです。



最後までご覧頂き誠にありがとうございます。



お客様のご来店、心よりお待ちしております。



o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/


  1. 2013/11/28(木) 18:30:49|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

履いて鏡に映る姿は実にモダンなのです。

どーも、ヒラタです。















ここ最近は冬モノはもちろんのコト、シューズ類の入荷も続々と続いております。


個人的にも心待ちにしていた一足、入荷してきております。


以下、どうかお付き合いくださいませ。










c0181543_235779.jpg

dirndl + bua/ディルンドュル・ブア

1992年、オーストリア・ザルツブルグ近郊で設立されたシューメーカー。

ノルウィージャン製法を用いて、200年以上も昔にデザインされたと言われるハファールシューズを中心に、コレクションを展開。

近年ではイタリアのタンナーの特徴的なレザーを使いワークブーツを手掛ける等、伝統の殻を破る製品作りで、注目を集めています。

伝統的なデザインが、非常に魅力のハファールシューズなのです。











008_20131122_5509.jpg





一見すると、 " 何だコレ!? " みたいな靴。


ただ、履いて鏡に映る姿は実にモダンなのです。










dirndl + bua (ディルンドュル・ブア) HAFERL SHOES [6001]

pfckhp.png










オーストリアのシューメーカーより、はるばるやってまいりました " ハファールシューズ " 。


しかしながら、そもそもハファールシューズとは何ぞや・・・・・


普段はあまり見慣れない分野ですし、ご存知でない方も多くいらっしゃるかと思います。


ご説明いたします。










【 HAFERL SHOES/ハファールシューズ 】


ハファールシューズはワークシューズであり、アウトドアシューズ、チロリアンシューズであります。


つまり、チロリアン地方の人々の間で古くから伝わる靴です。


元々は1803年にアルプスカモシカの蹄(ひづめ)を手本として靴職人が考案しました。


当地での仕事を含め、山間部を歩き回る為の生活に根ざした靴です。


トレッキングの本場で長年愛され続ける確かな機能に裏打ちされた品質があるのです。

500_10233022.jpg















フロント部分の切り替えが印象的なクラシックな出で立ちのハファールシューズ。


アッパーには、色味に特徴のあるイタリアンレザーを使用。


独特の "アジ" をも醸し出します。

ofg.png















タンと履き口は、無骨な印象を和らげる様な配色のスウェードレザーの切り換え。


この辺りにソックスが弛んだりすると、尚良い雰囲気なのでしょうね。


また、長いタンは湿気と埃を防ぐ為のディテール。


その風土に馴染む様考慮され、設計されいるのですね。

qsr6















このバックスタイルからも、その独特のフォルムが見てとれます。


他のシューズとは違う立ち位置の靴、それがハファールシューズ。

uefgew.png















インソールには、ブランドロゴがプリントされています。


古くから続くチロル族の手書き風のタッチの絵。


思わず興味をそそられます。


肝心の履き心地ですが、クッション性に富みますので快適な履き心地ですよ。

9duh9.jpg















アウトソールは、歩行がし易いオリジナルソールで施されています。


一見コマンドソールの様なソレは言うまでも無く、耐久性に長けているのです。

fg0njf0.jpg















トゥの部分に高さが保たれているデザインにも独特の雰囲気を感じさせます。


つま先部がゆったりとしており、特に山を下る際に快適に履ける様にと、、、、、、


なるほど。


郷に入っては剛に従えに宜しく、その風土に合った設計が伝統を物語ります。

pfgim.jpg















そして、忘れてはならない点。


それは、製法にあります。


" ノルウィージャン製法 "


パラブーツのお家芸でもあるノルウィージャン製法とは、インソールに加工を施し、アッパーとインソールをすくい縫いにしたものと、補強のための甲革と中板を出し縫いにして、その後アウトソールと出し縫いにするという非常に手間の掛かるものです。


ウェルトを使わずアッパーをウェルトの代わりするため、ノルウィージャン製法のブーツのアッパーには高い強度が求められます。


加えて、アウトソールには防寒用の厚いものを縫い付けるため、太い糸が用いられます。


このいわゆる二重縫いによって、ハファールシューズは履く人の足と個々の動作にぴったり適応し、
それによって履き心地の良さと丈夫さとが一体となっているのです。


しかしながら、近年ノルウィージャン製法は非常に手間が掛かりますので、あまり使用されないのが現状です。


限られた職人による、量産できない製法は、もはや貴重な仕様なのです。

img57526623.jpg

pfgim.jpg















古きよき伝統を、上品に仕上げた出で立ちが絶妙です。


良い意味で、ファッションのトレンドとは関係のない、オリジナリティーがあります。


こういった一足は、長く履いていただけるコト間違いありません。

ofjdgd.png










特徴的なデザインではありますが、
独特ながら美しいフォルムで、不思議と難なく幅広いスタイリングに応用が効きます。


これも、牧歌的な雰囲気の中に気品を感じさせるからこそ。


一見すると、 " 何だコレ!? " みたいな靴。


ただ、履いて鏡に映る姿は実にモダンなのです。


是非、その風格と温かみを感じてみてください。


僕達の考えるアイテムとの掛け合わせにも、スーッと溶け込んでくれるのです。


逸品と呼ばずにはいられない、靴好きにはたまらない一足なのです。



dirndl + bua (ディルンドュル・ブア) HAFERL SHOES [6001]

h999_20131127_5554.jpg









気になる方は コチラ より。















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/27(水) 19:40:40|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお客様

002_20131127_5553.jpg





毎度のお客様、 小林 心 氏。


名は体を表すのコトバのごとく、洋服を心からこよなく愛するお方です。


この方も USED とのミックス具合が実に巧い。


MOJITO AL'S COAT は、オンタイムはもちろんのコト、
カジュアルシーンでもサラリと着こなしていただける逸品です。


一生大事にしてあげてね。


心くん、いつもありがとう!!





001_20131127_5552.jpg




  1. 2013/11/27(水) 16:32:54|
  2. 今日のお客様
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ

ヒラタ

002_20131127_5551.jpg

tops : KLATTERMUSEN
knit : Jamiesons (カラー違いで展開中)
shirts : BRU NA BOINNE
bottoms : MASTER & Co
shoes : Niche




  1. 2013/11/27(水) 12:26:37|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NEW ARRIVAL !!

どーも、ヒラタです。















curly-baner-001.jpg

CURLY/カーリー

" CURLY " は真の『日本製』を目指し、可能な限りアトリエに併設された自社工場で生産されています。


スタッフは全て日本人で構成し、現場で直接話し合い細部まで拘ったモノつくりを可能にしております。


また、糸や編みに拘った生地作りや、着る人を引き立てるパターン作成、後加工など、


より出発点に近いところから終着点までかかわる事で、ブレのないアイテムを創り出していきます。
















NEW ARRIVAL !!



CURLY RAFFY PO PARKA [ 2-colors ] (HP未掲載)

134-1302R-31.jpg

001_20131126_5547.jpg

002_20131126_5548.jpg





color : CHARCOAL / GRAY

size : 2 / 3 / 4 (どのサイズも残り僅かです。)

FABRIC : ラフィトップ裏毛シープ起毛

RETAIL : ¥13,965- (tax in)





毎シーズンマイナーチェンジを繰り返しながらリリースしているプルオーバーパーカー。


着用した時にもフードにボリュームが出るクロスフード仕様。


無駄なデザインを削ぎ落としたシンプルなルックスは、人が袖を通すコトで完成するユーティリティパーカーなのです。















CURLY SHAGGY PO PARKA [ 2-colors ] (HP未掲載)

134-1302N-31.jpg

004_20131126_5550.jpg

003_20131126_5549.jpg





color : OLIVE / NAVY

size : 2 / 3 / 4 (どのサイズも残り僅かです。)

FABRIC : ウールストライプワッフル

RETAIL : ¥15,225- (tax in)





上に挙げたプルオーバーパーカーの型をウール混のニットのような素材で仕上げたニットとスウェットの中間的アイテム。


同じく着用した時にフードにボリュームが出るクロスフード仕様。


何度も言いますが、無駄なデザインを削ぎ落としたシンプルなルックスは、人が袖を通すコトで完成するユーティリティパーカーなのです。





















そして、コチラもお忘れなく!!



CURLY (カーリー) RAFFY ZIP PARKA [GRAY]

133-1301R-3.jpg

20130914_1cfe6a.jpg

20130914_66af34.jpg





CURLY (カーリー) RAFFY ZIP PARKA [CHARCOAL]

133-1301R-1.jpg

20130914_089bb3.jpg

20130914_d83763.jpg















拘りも満載です。


ただ案ずるよりまず先に、是非袖を通していただきたい。


その際のお客様の "ニンマリ笑顔" が全てをあらわすのです。



curlylogo.png












気になる方は コチラ より。















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/26(火) 21:15:18|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ

ヒラタ

003_20131126_5546.jpg

knit : INVERALLAN
parka : BRU NA BOINNE
bottoms : USED
shoes : dansko




  1. 2013/11/26(火) 14:13:02|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レイヤリングが楽しめるプルオーバータイプの高機能フリースを採用したベストです。

どーも、ヒラタです。















あと一ヶ月も経てば、もうクリスマスなんですね。


そして、新年を迎えるのですね。


早い・・・・・


本当に早い・・・・・


毎年のコトながら、本当に年月が過ぎるのはアッという間。


一日一日にもっと意味を持たせなければ。










wth.gif

WILD THINGS/ワイルドシングス

本格的クライミングメーカーとして、1981年アメリカはニューハンプシャー州ノースコンウェイにて設立。

創始者のマリーはフランスのシャモニーで代々続いているマウンテンガイドの娘として生まれました。

本当に役立つ物作り、 [ 軽くてタフでなければいけない ] というコンセプトをもとにブランドをスタート。

最近ではマウンテニアリングからアルパインクライミングまで幅広く高性能なプロダクトを生み続けています。

また、今現在も米軍への納入実績を誇り、そのことからも品質の高さをうかがい知ることが出来ます。











WILD THINGS (ワイルドシングス) MONSTER FLEECE V-VEST [COYOTE]

044_20131116_5353.jpg










以前、コレに似たカタチのベストを所有していたんですよね。


古着好きの方は、ピンと来る方も中にはいらっしゃるでしょう。


そう、あの1996年から3年間のみしか展開がなかった PATAGONIA の SIMPLE VEST です。


シャツの上から、カットソーの上から、バスクシャツの上から、時にはパーカーの上から。


いやいや、ジップアップパーカーのインナーに、ジャケットのインナーに、コートのインナーに。


幅広く愛用していたアイテムなのですが、今現在は行方不明となっている訳で・・・・・


今度、実家の倉庫を探してみます!! (処分されていないと良いのですが。。。。。)


そんな SIMPLE VEST に宜しく、コチラのベストの特徴は何と言ってもその素材。


採用されたフリース素材の質の高さたるや。
















us-logo.png

Polartec® Thermal Pro® を採用。


Polartec® Thermal Pro® は、Polartec® の断熱生地の中で最もダイナミック、且つ、ビジュアルで、最も進んだ技術が採用されています。


Polartec® Thermal Pro® はパフォーマンス強化のために独特な表面質感やパターンを広く取り揃え、実際のどんなエンドユースのスタイリングにも対応します。


o 表面の独特な質感
o 軽くて暖かい
o 高い通気性
o 素早く乾燥
o 洗濯機使用可
o 優れた汎用性


つまり、とても軽量で着心地抜群で、とても暖かくて、簡単に洗濯機で洗えるってコトです。


願ったり叶ったり、ですね。















身体に沿ったジャストなフィッティング。


このサイズ感により、レイヤリングし易く、日々のコーディネートにおいて、大変重宝します。

045_20131116_5354.jpg















シンプルなデザインで、バックスタイルもスッキリ。


ですが、フリースの素材感によりどことなく "アジ" があるのです。

046_20131116_5355.jpg















フロント左右にハンドポケットを設けてあります。


シンプルなデザインの中で、機能性と共に巧いアクセントです。

047_20131116_5356.jpg















縁にはパイピング処理がなされます。


スマートな仕上がりです。

048_20131116_5357.jpg















全体像です。



Mサイズ着用 (170cm/64kg)

041_20131116_5352.jpg

vest : WILD THINGS
shirts : BRU NA BOINNE
bottoms : Soundman
shoes : dansko










Mサイズ着用 (170cm/64kg)

003_20131125_5545.jpg

tops : DESCENT ALLTERRAIN
vest : WILD THINGS
turtle : bodco
bottoms : BRU NA BOINNE
shoes : dansko






今季注目、ダウンカーディガンのインナーとしても相性抜群です。


そのインナーにシャツももちろん格好良いのですが、
V-NECK を生かし、タートルネックというのも MEETS としてはオススメです。


ボトムはシンプルに、ブラックジーンズでいかがでしょうか?


" BEIGE/BROWN系 x BLACK系 " の色合いは、抜け感と男らしさが相まり、すごくこなれ感が出せますよ。















そして、もう1色ご用意ございます。


WILD THINGS (ワイルドシングス) MONSTER FLEECE V-VEST [BLACK]

052_20131116_5359.jpg





Lサイズ着用 (172cm/76kg)

001_20131125_5544.jpg

coat : Honnete
vest : WILD THINGS
turtle : bodco
bottoms : Beautifical
shoes : Beautifical





一押しのグレンチェックのチェスターコートとの相性も言わずもがな。


チェスターコートに、タートルネックは合わない訳がありません。


そこにプラスワンのベストが巧く噛み合ってくれるのです。


ピケ素材のボトムに、ビットローファーで下半身も抜かりなしでございます。


全体として、2色使いで留めているというのもポイントです。


レイヤードされても、色数を抑えると案外スーッと収まりも良いのです。















いかがでしょうか?


インナーとしても、アウターとしてもレイヤリングが楽しめるプルオーバータイプの高機能フリースを採用したベストです。


そして、外側はカーリーに仕上がっており、対して内側はソフトな感触でとても高い保温性を誇ります。


ワードローブにあると、大変 "使える" アイテムに違いありません。


着こなしに食傷気味な方、、、、、着こなしの幅を広げたい、、、、、


そんな方々には、特にオススメさせていただきだい。


良い意味で " WILD THINGSっぽくない " というのもポイントなのではないでしょうか?


是非、ご検討くださいませ。



WILD THINGS (ワイルドシングス) MONSTER FLEECE V-VEST [COYOTE]

044_20131116_5353.jpg





WILD THINGS (ワイルドシングス) MONSTER FLEECE V-VEST [BLACK]

052_20131116_5359.jpg










気になる方は下記リンクより。

o WILD THINGS (ワイルドシングス) MONSTER FLEECE V-VEST [COYOTE]
o WILD THINGS (ワイルドシングス) MONSTER FLEECE V-VEST [BLACK]















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/25(月) 21:21:55|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ

ヒラタ

001_20131125_5543.jpg

jacket : Niche (素材違いにて展開中)
knit : Jamiesons (カラー違いにて展開中)
inner : Glacon
bottoms : Niche (素材違いにて展開中)
shoes : dansko
cap : Artex (HP未掲載)




  1. 2013/11/25(月) 16:26:02|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【 KLATTERMUSEN 】より、2WAYバッグ " BOR(ボール) " が再入荷です。

どーも、ヒラタです。















数多くのお問い合わせ等のお声をいただきました。


満を持して、、、、、とはこのモデルにお似合いのコトバかも知れません。


自信を持って、期待の全色展開です。










klattermusen180180.jpg

KLATTERMUSEN/クレッタルムーセン

1984年スウェーデンで Peter Askulv によって創業。

創業当初は品質が優れ、より良いパフォーマンス機能を追求するデザインや素材選びを心がけていたが、

近年、 KLATTERMUSEN は製造者として、自然を愛する者として、

環境問題への取り組み環境に配慮したモデルを増量すると共に2007年の夏より

KLATTERMUSEN の売上げの1%が環境保護活動へ寄付されています。



リサイクル素材を使ったり、リユース可能な素材をできる限り使用し、アウトドアで必要な機能は追及。

快適にアウトドアライフを楽しんでいただける商品を今後も開発し続け、

さらに環境を保護する活動も今後ますます加速させていきます。

環境取り組みや彼らのデザインはヨーロッパで高く評価され、KLATTERMUSEN はヨーロッパで数々の名誉ある賞を受賞しております。

KLATTERMUSEN の意は、山ネズミ。

三角のロゴマークはネズミの顔をモチーフにし、中央の丸は目を表します。











20131123_fd0658.jpg





KLATTERMUSEN (クレッタルムーセン) BOR [4-colors]



Ebony(ブラック)

024_20131121_5524.jpg



Burnt Russet(レッド)

030_20131121_5530.jpg



Dark Green(オリーブ)

032_20131121_5532.jpg



Citronelle(イエローグリーン)

031_20131121_5531.jpg















KLATTERMUSEN 】より、2WAYバッグ " BOR(ボール) " が再入荷です。


トートバッグとショルダーバッグの2通り使えるデザインは小ぶりながら、機能的で使い易いツクリです。


人気の定番モデルの " BAGGI " と基本の作りは同じで、メイン部分はジッパー開閉式、内側にはベルクロで開閉できるポケットが付属。


表面に装備・アクセサリーなどが装着可能なウェビングコードが施されます。


フロント側にはリフレクター素材が付いていますので、夜道でも安心のバッグ。


素材ですが、古くなった漁業網やカーペットなどから作られたリサイクルのナイロン生地を使用しております。


非常に軽量で防水性、摩擦力に富み、高い耐久性も誇ります。


また、エコな観点としても GOOD ですね。


普段使いから、ちょっとしたお出かけまで、幅広くお使いいただけること請け合いです。


サイズとしては、 28cm x 27cm x 19cm 。


比較的小ぶりですので、老若男女でご愛用いただけますよ。















027_20131121_5527.jpg

026_20131121_5526.jpg

025_20131121_5525.jpg

028_20131121_5528.jpg

029_20131121_5529.jpg















ご自身用としては言うまでもなく、プレゼントとしてもきっと気に入っていただけます。


何を入れようか、、、、、何色にしようか、、、、、誰に贈ろうか、、、、、etc


是非、ご検討されてみてはいかがでしょうか?


あっ!!


防水性も高いのでママさんバッグとしてもオススメです。


幅広く様々な使用用途で、ヘビーにご愛用いただけると非常に嬉しく思います。



KLATTERMUSEN (クレッタルムーセン) BOR [4-colors]

20131123_fd0658.jpg










気になる方は コチラ より。















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/24(日) 19:52:56|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ

テラダ

002_20131124_5542.jpg

tops : USED
knit : Ohio Knitting Mills
bottoms : Niche
shoes : dansko





ヒラタ

001_20131124_5541.jpg

tops : KLATTERMUSEN
inner : Glacon
shirts : BRU NA BOINNE
bottoms : Velva Sheen
shoes : Blundstone (スムースレザーにて展開中)




  1. 2013/11/24(日) 15:23:21|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

何と800フィルパワーですよ、800フィルパワー。

どーも、ヒラタです。















" 今日は良い兄さん (11月23日) の日 "


そう誰かが言っておりました。


もちろん笑いを含めての一言なのですが、何だか好きですね。


皆、誰かが誰かの良い兄さんになれたら何て素敵な一日なんだろうか。


そう考えると、何て平和なハッピーな一日なんだろうか、と。


思わずクスッと笑ってしまいました。










phd-img13y.jpg

phd-logo-new.jpg

P.H.DESIGNS/ピーエイチデザイン

P.H.DESIGNS は英国アウトドア業界の草分け 「マウンテン・イクイップメント」の創設者でもあり、
ダウンマイスターとしても世界的に有名なピーター氏が作り出すタウンジャケットメーカーです。

ピーター氏はエベレスト登頂を行なった Don William氏 のクライミングジャケットや、
英国登山隊のエベレスト登頂用のウェア、有名な冒険家 Sir Runnulph Fiennes氏 の北極点へのノンサポート歩行世界新記録樹立時のウェア&ギアを製作した経歴を持ちます。

製品は 15人 ほどのスタッフによって生産されているため、日本国内へは年間を通しても僅かしか供給されません。

800フィルパワーの商品はチェコやポーランドなど東欧産のマザー・グースを生後2年以上の物の中から厳選して使用しています。











P.H.DESIGNS (ピーエイチデザイン) V-NECK DOWN CARDIGAN

073_20131120_5471.jpg










一般的にはあまり馴染みが薄いかも知れませんが、
MEETS としてはもはやお馴染みであろうダウンメーカー 【 P.H.DESIGNS 】 。


そんなダウンメーカーより、シンプルなカーディガンが入荷してきております。


シンプルながら、そこは 【 P.H.DESIGNS 】 。


圧倒的な暖かさを誇ります。


その数値、何と 800フィルパワー !!















フィルパワーとは、羽毛のかさ高性を現す単位です。


フィルパワーの数値が大きいほど空気を多く含んでおり、
大量に含まれる空気の断熱効果によって保温性に優れ、暖かく良質なダウンと言えます。

一般的に、 500フィルパワー 以下は低品質ダウンであり、
600~700フィルパワーが良質ダウン、700フィルパワー以上は高品質ダウンと言われています。

フィルパワーが大きいと、同じかさ高さ(容積)のダウンが、少ない量のダウンで作ることができるため、軽いウェアとなるのです。

answer16_ph001.jpg















どれだけ暖かいか、ご理解いただけたでしょうか?


800フィルパワーを誇る、 "DULLFINE" を採用したダウンカーディガン。


"DULLFINE" とは、東洋紡が開発した超軽量素材です。


25デニールという極細の糸で織られ、軽量感とソフトでドライな風合いが特徴です。


また、特殊なセラミックスを高濃度に練り込むことにより、紫外線や熱線を大幅にカットすることが可能。


且つ、帯電加工を施すことで制電製も兼ね備えている最先端の生地なのです。

076_20131120_5474.jpg















身体に沿ったジャストなフィッティング。


控えめなボリュームも手伝って、ミニマルな印象です。

074_20131120_5472.jpg















丈感も丁度良く、インナーとのレイヤリングのバランスが取り易いかと。


何気なく羽織るだけで、収まりが良く、サマになるのです。

075_20131120_5473.jpg















フロントのフィニッシュは、スナップボタン。


このボディーのベージュに、シンプルなブラックのスナップボタン。


違和感無く、そこに存在します。


また、着脱も容易ですよね。

077_20131120_5475.jpg















裏地は、表地と同色です。


ミニマルな印象に拍車が掛かります。

078_20131120_5476.jpg















袖口は綺麗にパイピング処理がなされております。


時計やアクセサリーとの干渉を緩和してくれます。

079_20131120_5477.jpg















専用のスタッフサック (収納袋) が付属します。


手のひらとちょっと程の大きさですから、言葉通り形態性にも優れております。


800フィルパワーの恩恵ですね。

083_20131120_5480.jpg















全体像です。



Mサイズ着用 (170cm/64kg)

081_20131120_5478.jpg

tops : P.H.DESIGNS
knit : Harley of Scotland
bottoms : A VONTADE
shoes : dansko










正真正銘 "MADE IN ENGLAND" なダウンメーカーによるアイテムです。


少数精鋭の15人ほどのスタッフによって生産されているため、日本国内へ年間を通しても僅かしか供給されません。


また、800フィルパワーの商品はチェコやポーランドなど東欧産のマザー・グースを生後2年以上の物の中から厳選して使用しています。


希少なダウンメーカーによる、旬なカタチをしたモデルです。


ダウンながら、サラッと羽織るだけで上品な雰囲気を演出することが出来る一枚。


シンプルですが、最先端の生地を用い、圧倒的な暖かさを誇る、ブランドらしい丁寧なつくりのダウンです。


もちろん、トップスとして着用されても良いですし、コートやジャケットなどのインナーとしても、
その存在感はスーッとハマるコト請け合いです。


カーディガンの汎用性が非常に高い様に、このモデルのスタイリングも思いの外、容易ですよ。


ダウンマイスターとして、世界的に有名なピーター氏が作り出す、
秀逸の名に相応しい逸品を、この機会に是非袖を通してみてください。


オススメです。



P.H.DESIGNS (ピーエイチデザイン) V-NECK DOWN CARDIGAN

cfpkgbpd.jpg










気になる方は コチラ より。















ホームページも更新中です。


宜しければ、チェックしてみてくださいね。


何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/23(土) 20:09:22|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお客様

oofgnodz_20131123_5539.jpg





DESCENT ALLTERRAIN 】 の "水沢ダウン" を纏った旦那様と、
and wander 】 の "フリースジャケット" を纏った奥様のアウトドアライクな装いの二人をパシャリ。


BRU NA BOINNE 】 の ブラックデニム は、男らしさと上品さとが巧く共存した大人顔な一本。


2人の爽やかな笑顔が、週末のハッピーな気分をもっともっと盛り上げてくれます。


いつもありがとうございます。





52904462_20131123_5540.jpg




  1. 2013/11/23(土) 15:11:48|
  2. 今日のお客様
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

店内、冬モノ盛り沢山なのです。

どーも、ヒラタです。















店内、冬モノ盛り沢山なのです。


是非、週末皆様お誘い合わせの上、ご来店くださいませ。





002_20131122_5503.jpg

003_20131122_5504.jpg

001_20131122_5502.jpg

004_20131122_5505.jpg

ijopo.png

005_20131122_5506.jpg

himp,p

007_20131122_5508.jpg

006_20131122_5507.jpg

012_20131122_5513.jpg

014_20131122_5515.jpg

008_20131122_5509.jpg

013_20131122_5514.jpg

010_20131122_5511.jpg

009_20131122_5510.jpg















店内、冬モノ盛り沢山なのです。


ご紹介したいアイテムばかりなのですが、新入荷続きでご紹介し切れません・・・・・


どれもこれも、オススメなモノばかり。


店内、今が一番揃っている時期かも知れません。


ご紹介前に完売商品などもございます、、、、、


お早めにチェックしにいらしてください。


是非。


何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/22(金) 22:56:24|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KLATTERMUSEN (クレッタルムーセン) Ganglere Pants/ギャングレレパンツ

こんにちは!!


ミヤチです。






意外性のあるアイテムが好き。



そんな方にオススメです。



持ち合わせのパンツの定番として取り入れてみてはいかがでしょうか?




klattermusen180180.jpg


KLATTERMUSEN (クレッタルムーセン) は1984年にスウェーデンで登山家アスカル夫妻によって創設されたブランド。

環境問題に非常に高い意識を持ち、機能性を追求し、無駄なものを一切省いたシンプルなデザインが特徴。

オーガニックコットンを高密度に編みこみ高いレベルの防水性と防風性を持たせた「Etaproof」を使用したジャケット「 EINRIDE (エイナリーダ) 」などは同ブランドを代表するモデルです。

この他にもリサイクルナイロンを使用したバッグなど、機能性と環境保護を伏せ持つアイテムを世に送り出してます。




そんなKLATTERMUSENより、本日はこちらのパンツをご紹介。






111_20131116_5319.jpg



KLATTERMUSEN (クレッタルムーセン) Ganglere Pants



本格的なアウトドアスポーツにも対応する一本。



素材には、KLATTERMUSENが独自でこだわりにこだわって開発した



伸縮性・撥水性に優れた 【MFR2 Windstretch】 を使用。



パッと見た感じはスラックスのような黒のパンツですが



履いてみると、この楽な履き心地の虜になってしまいます。



細部を見ていくと・・・



004_20131116_5321.jpg


112_20131116_5320.jpg



008_20131116_5325.jpg



膝部分にダーツを入れ、股下はダイヤモンドカットと言われるガセットを採用。



これがあることにより、クライミングなどの際の激しい動作に対してもストレス無く



スムーズな動きを約束してくれます。


007_20131116_5324.jpg



フロントのサイドポケットにはウエストベルトを装着できるウェビングラダー



006_20131116_5323.jpg



そして、背面にはウエストループ、ストレッチベルトなど利便性にも配慮されています。



005_20131116_5322.jpg



ベルト付きというのも嬉しいポイント。


アウトドアユースで申し分ないこのスペックは、タウンユースにも間違いなく活躍してくれるモデルです。




009_20131116_5326.jpg


010_20131116_5327.jpg




シンプルな格好でも素材が違うだけで雰囲気も変わります。



クリーンな着こなしのハズシとして最適な一本です。





黒のパンツって以外ともってない方が多いはず。



ジーンズ・チノパン・カーゴパンツ


パンツの定番はこの辺が多いですよね。


その定番にクライミングパンツを加えてみませんか?



あわせやすく、履きやすいコチラのパンツは満足度が非常に高いと思われます!




シルエットも細すぎず太すぎずな丁度良いバランス感。



高い汎用性を約束いたします。




それでは、本日はここまで。



最後までご覧頂誠にありがとうございます。



何かご不明な点等ございましたら、お気軽にご質問くださいませ。




お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/


  1. 2013/11/21(木) 20:49:57|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年も開催決定!! ~ MEETS 2013年 忘年会 ~

どーも、ヒラタです。















毎年の恒例です。


皆様お待ちかねの、恒例行事のシーズンがやってまいりました。


今年も開催決定です!!





~ MEETS 2013年 忘年会 ~





beer4cups_s.jpg

88aa85658af4c63ca32c92330c0223d2.jpg

k1568416778.jpg

img_1373020403_4.jpg










さて、毎年恒例の定例会、年末の皆様との宴のご案内です。



o 日時 : 11月30日 (土) 20:45 会場集合
(場所が分からない方は、お店にいらしてください。一緒に行きましょう!!)

o 会場 : 晩酌家 ボンボリ (いつものトコです。)

o 住所 : 熊本県熊本市中央区中央街1-2 (駕町通り『一麺や』から曲がってください。)

o プラン : 2時間/コース料理/飲み放題付き

o 会費 : お一人様 ¥4.000-





P014561561_480.jpg










どなた様でも、ご参加受け付けております。


服好きの皆様と、旨い料理、美味しいお酒で楽しい時間を共有できますコト、とても心待ちにしております。


毎回、何かが起こるハッピーな宴。


いつもながら結構急な開催ではありますが、奮って皆様のご参加お待ちしております。





参加ご希望の方は、是非スタッフまで!!


コース料理での予約の為、人数を把握しておきたいので、
参加ご希望の方はなるべく早くご連絡いただけると嬉しく思います。


詳しくは、スタッフまでお尋ねくださいませ。


乾杯の数だけ出会いあり。


ただただ、楽しみたい。


その一心です。


それでは、当日皆様と "カンパ~~~イ!! " って出来ること、楽しみに楽しみにしております。





c0147116_1348405.jpg














o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/20(水) 22:00:02|
  2. 告知
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とにもかくにも、是非、オススメさせていただきます。

どーも、ヒラタです。















今年大本命の冬アウターが入荷して来ております。


アウターの準備がまだの方も、そうでない方も、漏れなくチェックしていただきたい。


是非。










honnete.jpg

【 Honnete/オネット 】

フランスのトゥールーズ地方にテキスタイルメーカーとして、1954年に設立されたファクトリーのプライベートレーベルです。

国内外の様々なブランドにファブリックを供給。

自社に縫製工場を設立後、生地開発から縫製までを高いクオリティでこなすことで知られ、
オリジナルレーベルでの生産と著名デザイナーブランドのOEM生産を開始しました。

顧客は PAUL&JOE 、 KENZO 、 BENSIMON 、 PEACHOO+KREJBERG などで、現在は多くのメゾンやデザイナーの生産を請け負っており、
縫製技術が近年注目されているポーランド工場での生産が主体となっています。











Honnete (オネット) Chester Coat [Brown Grencheck]

058_20131115_5273.jpg










Honnete 】 の新作となります "チェスターフィールドコート" 。


素材には、軽くて暖かい ENGLISH LAMBS/PURE WOOL を使用。


それがまた、冬の気分を盛り上げてくれる "グレンチェック" ときたらそれはもう。


" チェスターフィールドコート x グレンチェック "


それだけで、個人的にはヨダレモノです。


だって、意外にありそうでなかった組み合わせじゃないですか?


それが、指折りのファクトリーブランドの手掛けるモノだと来たら尚更です。















グッと来たポイント、それはシルエットですね。


ややゆとりのあるシルエットに心惹かれました。


チェスターフィールドコートにおいて、ジャスト目のフィッティングよりも、
ややゆとりのあるシルエットの方が好みである性分でありますから、たまりません。


何せ、その方が "雰囲気" があるじゃないですか?

069_20131115_5279.jpg















そのシルエットにより、生地の "落ち感" をお楽しみいただけます。


大きいサイジングではなく、意図して "ややゆとりのあるシルエット" ですので、美しい装いなのです。


その上、生地に柔らかな ENGLISH LAMBS/PURE WOOL を採用してありますので、
その落ち感に拍車が掛かります。

062_20131115_5274.jpg















バックスタイルもまた然り。


そこに、端正な柄合わせ。


さすが、ビッグメゾンのアイテムを生産するファクトリーです。


裾に向かって、綺麗な Aライン を描きます。


着用していただければ、実感していただけます。


360度、どの角度から見ても、魅せられる、何とも美しいバランスなのです。

064_20131115_5275.jpg















裏地無しの仕様です。


前述と重複しますが、軽量な ENGLISH LAMBS/PURE WOOL を採用しており、裏地無しの仕様。


本当に快適な軽い着心地なのです。


加えて、暖かい。


そして、腕ぐりはスッキリとパイピング処理がなされております。


コレがされているかどうかで、着心地もガラッと変わりますよね?


加えて、ハンドウォーマーポケットの袋布は、内部でもたつかない様、ボタンで留められています。


細やかな仕事ぶりが、コレからも見てとれますね。

068_20131115_5278.jpg















袖口のフィニッシュは、本切羽。


やはり、一概には言えませんが、基本的には袖は捲って着用したい。


シャツの袖を捲る様に、着こなしにニュアンスを加えたい。


袖捲りは、もはや必須のテクニックですよね。

065_20131115_5276.jpg















脇下、同生地で、マチが施されております。


なるほど。


だから、美しい "落ち感" と "ライン" を描けるのですね。


納得の嬉しい仕様です。

067_20131115_5277.jpg















サイズ2着用(170cm、64kg)

050_20131115_5269.jpg

coat : Honnete
inner : CURLY
bottoms : orslow
shoes : dansko





フロントはオープンで着用したい、そんな一枚に仕上がっているのではないでしょうか?


そして、サイドポケットに手を突っ込んで闊歩したい。


空気を孕んだ様なエアリーな空気感は、中々演出できるモノではございません。


とにかく、雰囲気が良いのです。


テキスタイルメーカーでもあるが故に、生地にも拘り、、、、、


ビッグメゾンのファクトリーでもあるが故に、ツクリにも拘り、、、、、、


至れりつくせりのチェスターフィールドコートなのです。















今シーズンは、インにインナーダウンという着こなしもオススメしたいところ。


それだけで、意外にもイージーにこなれたスタイリングに仕上がります。


サイズ3着用(172cm、76kg)

052_20131115_5270.jpg

coat : Honnete
inner : DESCENTE
bottoms : Niche
shoes : dansko















個人的には、タートルも好きですからそこも盛り込んであげたい。


そんな折、タートルニットも良いですが、カット地のタートルが何とも "扱いやすい" のです。

105_20131115_5298.jpg

103_20131115_5297.jpg

coat : Honnete
turtle : bodco
inner : DESCENTE
bottoms : orslow
shoes : dansko





いかがでしょうか?


皆様の参考にしていただけるのならば、非常に幸いでございます。


とにかく雰囲気の良いコート。


カジュアルシーンはもちろんのコト、スーツの上からのビジネスコートとしてもオススメです。


ややゆったりとしたサイズ感に加え、柔らかな生地感ですので、
インに各アイテムとレイヤードをお楽しみいただける、汎用性の高い一枚。


こういうの待ってたんです。


一枚で・・・・・というよりも、レイヤードを楽しみたいこれからのシーズン。


素材・シルエット・縫製、、、、、etc


全てを踏まえて、期待以上の秀逸なモデルです。




















もう一色、ご用意いたしております。



Honnete (オネット) Chester Coat [Navy Grencheck]

074_20131115_5283.jpg

082_20131115_5287.jpg

coat : Honnete
inner : CURLY
bottoms : orslow
shoes : dansko










そして、コチラのカラーもレイヤードを楽しんでみました。

026_20131116_5318.jpg

coat : Honnete
vest : A VONTADE
shirts : orslow
bottoms : Niche
shoes : dansko















さて、オーソドックスなデザインのチェスターフィールドコート。


皆様は、どの様にコーディネートされますか?


シンプルで飽きの来ない、至極の逸品です。


上品さとカジュアルさとが巧く共存したコートを、是非お試しくださいませ。



ofjhdjs@_20131119_5422.jpg











気になる方は下記リンクより。

o Honnete (オネット) Chester Coat [Brown Grencheck]
o Honnete (オネット) Chester Coat [Navy Grencheck]















気付けば、タイピングの手が止まらず、大作となってしまいました・・・・・


しかしながら、それだけオススメというコトで、、、、、


どうかお許しくださいませ。笑


最後までお付き合い下さり、ありがとうございます。


何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/19(火) 19:55:11|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

その男にまつわる洋服をリリースし続けるブランド、それが 【 MOJITO 】 。

どーも、ヒラタです。















その男の名は、 "アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ " 。


その男にまつわる洋服をリリースし続けるブランド、それが 【 MOJITO 】 。





MOJITO-03-268x400.jpg

IMG_0338-400x265.jpg

MOJITO011-400x386.jpg

with_mary-325x400.jpg

531195_269704266445420_100002175454294_622627_1795183275_n-400x300.jpg

a_hemingway_pic.jpg

HY3-4-400x384.png

HY3-5-270x400.png










188905_139535106111696_7562251_n.jpg

MOJITO/モヒート

アーネスト・ミラー・ヘミングウェイが愛飲したと言われている " MOJITO " に由来。

[ MOJITO ] とは、この希代の文豪へのオマージュであり男達のための 【道具としての服 】 の名でもある。











MOJITO (モヒート) AL'S COAT BAR.5.0

102_20131116_5394.jpg










ブランド定番のステンカラーコート " AL'S COAT " 。


シーズンごとに素材を変えて展開されるコートで 5.0 の今期は、最高級のハリスツイードを使用。


他を圧倒する絶対的存在感は 【 MOJITO 】 ならではです。















比翼仕立ての前立てなど、随所に拘りの感じられる逸品。


これまで以上に上品な印象の仕上がりです。


カジュアルシーンはもちろんのこと、ビジネスシーンでの活用もオススメです。

097_20131116_5391.jpg

098_20131116_5392.jpg

103_20131116_5395.jpg

104_20131116_5396.jpg
















多くは語りません。


素材を生かす為、シルエットに改良を加えた今回の AL'S COAT は着る人のことを考えられて作られた至極の一枚。


MOJITO ならではの大人の空気感を、是非お試しくださいませ。

109_20131116_5397.jpg

knit : A℃TS ( NEW ARRIVAL )
bottoms : Soundman
shoes : dansko











一生モノです。


是非、ご検討くださいませ。



MOJITO (モヒート) AL'S COAT BAR.5.0

ohjdoxjog.jpg










気になる方は コチラ より。















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/18(月) 20:39:01|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この3者が巧く噛み合えば、この上ない満足感です。

どーも、ヒラタです。















シェトランドニットが好きです。


フェアアイル柄が好きです。


ショールカラーが好きです。


その3者が巧く噛み合えば、この上ない満足感です。










jamisesons.png

Jamiesons/ジャミソンズ

Jamiesons は1893年設立のシェトランドニットの老舗メーカーです。

スコットランドのシェトランド諸島で取れる羊毛だけを厳選して使用し、ナチュラルな染色で仕上げてます。

この独特の柄はもともとシェトランド諸島の一つ、フェア島の名産であるニットの柄で有名です。

シェトランド地方は歴史的に北欧文化の影響を受けており、
ケルト文化 (ブリティシッシュ柄) と北欧文化 (ノルウィージャン柄) がミックスしてこの独特の柄が生まれたと言われてます。











Jamiesons (ジャミソンズ) SHAWL COLLAR PULL OVER

076_20131116_5376.jpg










前述の通り、
"シェトランドニット" x "フェアアイル柄" x "ショールカラー" 、
この3者が巧く噛み合えば、ご覧の通りの逸品に。


o シェトランドニットは、ウールモノの基本です。

o フェアアイル柄は、UK の特権なのです。

o ショールカラーは、スタイルにエッジを効かせてくれるのです。















美しい柄もさることながら、身体に沿った程良いサイズ感もおすすめポイントの一つ。


意図としてゆったり目なら話しは別ですが、基本的にはニットモノはやはりジャストで着用したい。


なぜなら、着用を重ねれば重ねるだけ、ニットは身体に沿って馴染むモノだから。


尚更、シェトランドニットは特別です。


ウールモノの基本ですから。


是非、実感してみてください。

078_20131116_5377.jpg

079_20131116_5378.jpg















フロントにポケットを配置。


美しい柄に、美しい柄合わせ。


老舗メーカーの細かい仕事ぶりをうかがい知るコトが出来ます。


また、機能性と共に程よいアクセントになっていますよね。

080_20131116_5379.jpg















首元には2つ、胡桃釦が配されております。


個人的には、トップは留めない方がオススメ。


シャツの袖まくりの様に、こなれ感を演出してくれますよ。

081_20131116_5380.jpg















サイズ40着用 (日本サイズ Mサイズ相当) / 170cm、64kg

075_20131116_5375.jpg

tops : Jamiesons
shirts : James Mortimer
bottoms : Soundman
shoes : dansko





写真の様に、インに B.D SHIRTS といったクラシカルなスタイリングは言うまでも無く相性が良く、
アウトドアライクにダウンベストとスタイリングされても巧く収まります。


この上からザックリ目のコートを羽織るのも面白いですね。


そうそう、シックなツイードジャケットのインナーとしても GOOD です。


程よい厚みの生地感ですから、
インにアウトに様々なアイテムとバランスが取り易く、汎用性の高い使える一枚なのです。










フェアアイル柄に関して言えば、ここ 【 Jamiesons 】 のモノは、すこぶる発色が良いんですよね!!


比べる訳ではないですが、やはりすごく良いんです。


グッと心に届く、秀でた発色・・・・・


そして、頼り甲斐のある、高い保温力・・・・・


シェトランドニットが好きです。


フェアアイル柄が好きです。


ショールカラーが好きです。


この3者が巧く噛み合えば、この上ない満足感です。



Jamiesons (ジャミソンズ) SHAWL COLLAR PULL OVER

pkcbpxkp.jpg










気になる方は コチラ より。




















Jamiesons (ジャミソンズ) FAIRISLE V-NECK VEST

ovjsjvs.jpg



V-NECK VEST もご用意致しております。


併せて、チェックしてみてください。


冬の代名詞 【 Jamiesons 】 、今冬も抜かりなくオススメさせていただきます。


既にお持ちの方も、2枚目3枚目としていかがでしょうか?


お持ちで無い方、天然素材で温かいニット、すごく良いですよ?


是非!!















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/17(日) 19:54:40|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお客様

001_20131117_5328.jpg




" アウトドアモノ x dansko "


とても相性抜群ですね。


新色の エイナリーダ も実に素晴らしいカラーリング。


そして、彼の撮る写真がとても好きなのです。


実は、彼と僕らとで何やら面白いコトを企画していたり・・・・・


伊藤ケンタロウ氏、いつもありがとう!!




  1. 2013/11/17(日) 18:27:59|
  2. 今日のお客様
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお客様

CSC_0005_20131116_5302.jpg





毎度毎度、サラ着と古着の MIX の塩梅に、並々ならぬ拘りを感じます。


Kさん、いつもありがとうございます。




  1. 2013/11/16(土) 12:41:52|
  2. 今日のお客様
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ

テラダ

DSC_0011_20131116_5300.jpg

jacket : Niche
inner : bodco
bottoms : Niche
shoes : dansko




ヒラタ

CSC_0005_20131116_5299.jpg

tops : INVERALLAN (今シーズン入荷分は完売しました。)
inner : Saint James
bottoms : Levi's (USED)
shoes : dansko





  1. 2013/11/16(土) 12:07:12|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

それぞれの Blundstone 。

どーも、ヒラタです。















入荷を告知しておりました 【 Blundstone 】 。


この度、2型入荷してまいりました。


故に、テラダと僕とでそれぞれでコーディネートを組んでみました。


参考にしていただけたら、幸いです。










blundstone_t.jpg
22_101.jpg


Blundstone/ブランドストーン

Blundstone社 は、豪州タスマニア島に拠点を置く工場で、
重労働者の為のワークブーツや、セイフティーブーツの分野で豪州一のシューメーカーです。

その発祥は 1870年、19世紀まで遡ります。

英国から豪州に移住した "カスバートソン兄弟" と "ブランドストーン夫妻" が全ての始まりでした。

世界で最高水準の製法を誇る Blundstone社 のブーツは、軽量、且つ、丈夫で非常に履きやすく、
アウトドアにタウンユースに、シチュエーションを選びません。











Blundstone (ブランドストーン) サイドゴアブーツ [BS550]

014_20131113_5224.jpg

012_20131113_5225.jpg

009_20131113_5222.jpg

008_20131113_5221.jpg

007_20131113_5220.jpg





002_20131115_5231.jpg

coat : Honnete (NEW ARRIVAL!!)
knit : Ohio Knitting Mills
bottoms : A℃TS
shoes : Blundstone





ややポッテリとしたフォルムの [BS550] 。


その独特のフォルムには細身のシルエットの bottoms が良く映えます。


tops にはややゆとりのあるモノを持ってくるコトでシルエットにメリハリが生まれ、こなれ感を演出。


サイドゴアブーツの快適さに合わせる様に、ストレッチ性のある bottoms を持ってきた、というコトも実はポイントの一つ。


" サイドゴア x チェスターコート "


その組み合わせ自体、面白いですよね。




















Blundstone (ブランドストーン) サイドゴアブーツ [BS064]

002_20131113_5217.jpg

001_20131113_5216.jpg

010_20131113_5223.jpg

005_20131113_5218.jpg

006_20131113_5219.jpg





20131115_79592d.jpg

jacket : Niche
shirts : FLISTFIA
bottoms : BLURHMS
shoes : Blundstone





前者のモデルに比べ、ややスクエアになったトゥが印象的な [BS064] 。


その漂うスマートな雰囲気に目を付け、敢えてリラックスしたアイテムでコーディネート。


jacket も shirts も bottoms も、全てがリラクシンにストレッチ性に富んでおります。


カジュアルなテーラードジャケットにサイドゴアブーツの組み合わせって、昔から大人なイメージを持っております。


共感していただける方、いらっしゃるのでは?


休日、こんなスタイリングでのんびりと過ごしてみたいですね。




















サイドゴアブーツだからって、無理に、変に、気負わずに、
MEETS 的には、リラクシンにカジュアルに合わせていただけたらな、と思います。


もちろん、ワーカースタイルや、クリーンなスタイリングとも相性良しです。


思い思いのスタイリングで、その抜群の履き易さ、コーディネートへの溶け込み易さをお楽しみくださいませ。


是非!!



gsjgjsp_20131115_5234.jpg











気になる方は コチラより。















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/15(金) 21:32:06|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ

ヒラタ

001_20131115_5230.jpg

tops : KLATTERMUSEN
knit : Jamiesons
bottoms : orslow
shoes : dansko




  1. 2013/11/15(金) 12:35:25|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Buddy Optical再入荷のご案内

こんにちは!!


ミヤチです。



もはやMEETSの定番と言っても過言ではない眼鏡が再入荷して参りました!!





Buddy Optical (バディーオプティカル) YALE/YALE UNIVERSITY [BLACK]


20121230_61dbfd.jpg




Buddy Optical (バディーオプティカル) YALE/YALE UNIVERSITY[BLACK HALF]


20130622_e70f8b.jpg



もう、何度も説明してますが今一度ご確認ください!!


buddylogo_1040.jpg


Buddy Optical

Buddyとは親友や相棒を意味し、戦友ようなとても近しい存在を表します。

そんな存在になるような眼鏡を提案するのがこの「Buddy Optical」です。

とくに60年代〜70年代のアメリカの大学生をイメージした[Feel Collage Collection]は同ブランドを代表するシリーズです。



【feel collage collection】

1960年代~1970年代の大学に通う若者達のファッションをイメージしたコレクション。


今回はYALE大学が入荷してまいりました。


20121230_4744c6.jpg


20130622_f92b72.jpg

20121230_ab36ba.jpg


20130622_2a0254.jpg




こちらは、イェール大学をイメージして作られたモデルです。




ハーバード大学と並び、言わずと知れたアイビー8大学の名門校。



法科を得意とする事も有り、今まで数多くの政治家を輩出しています。




「YALE」は角ばったシェイプを特徴とした、堅物でシャイな法科学生をイメージしています。




色々な方にハマリ、非常に満足度高いモデルです。




そして、Buddy Opticalの眼鏡はかなり肌なじみ良くかけやすいものばかりなんです。




レンズには最初からHYDEレンズが搭載されております。




HYDEレンズとは、『サングラスの機能を持ったクリアレンズ』のこと。




紫外線カット機能が備わっており、眩しさを抑えてくれるのです。




この価格でレンズまで仕上がった眼鏡が手に入ることもあまりないですよね!





かけてみたら、この通りです。


20121230_00f767.jpg



20130622_c2a528.jpg




自身を持ってオススメしております!



他にもモデルがありますが、眼鏡という1つのアイテムで



堅牢なつくりはもちろんのこと



イメージしやすいモデル名であったりストーリー性があったりするところで



ブランドのコダワリを感じれますよね!!




ココの眼鏡が欲しいって思ってしまいます。




単純に眼鏡というアイテムを身に付けるだけでも、スタイルに博がつく気がしますしね!!




是非お試しあれ!!





それでは、最後までご覧頂誠にありがとうございます。



お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/

  1. 2013/11/14(木) 21:09:38|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のスタッフ


ミヤチ

001_20131114_5226.jpg

tops:INVERALLAN
inner:BRU NA BOINNE
pants:orslow
shoes:dansko
  1. 2013/11/14(木) 12:37:18|
  2. 今日のスタッフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モヘア

こんばんは、テラダです。

最近はだいぶ冷え込みが厳しくなってきましたね。お洒落好きには嬉しい季節の到来です。

で、今とっても着たいものの一つにモヘア素材のニットがあります。

MEETSでも2型展開しておりまして、そのご紹介です。

まずは・・・・・・

NEVER NEEDS PRESSING (ネバーニーズプレッシング) Classic Mohair Cardigan
022_20131104_5115.jpg
このフワッとした感じがモヘアの魅力ですよね。

また、着こんでいって毛足が寝たものも味があってそれもまた魅力的です。

これはカーディガンなのでアウターとしても着れますし、インナーでもOKです。

064_20131104_5114.jpg
Mサイズ着用例(身長170cm64キロ)

062_20131104_5145.jpg
Lサイズ着用例(身長172cm、76キロ)


お次は・・・・
Harley of Scotland (ハーレーオブスコットランド) Mohair Crew Neck
035_20131109_5183.jpg
これはもう定番な感じのクルーネックタイプです。

いつものニットをこれに替えるだけでまた一味違ったスタイリングに変わりますよ!

039_20131109_5187.jpg
サイズ38着用例(身長170cm64キロ)

049_20131109_5194.jpg
サイズ40着用例(身長172cm、76キロ)

どちらも非常に保温性が高いのでヌクヌクに過ごせますよ!

カーディガン、クルーネック、お好みはどちらですか?

それでは!



今日の一曲

  1. 2013/11/13(水) 20:02:52|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そんな折、 【 dansko 】 と出会ったのです。

どーも、ヒラタです。















初めてお取り扱いさせていただくアイテムはどれもドキドキです。


dansko


入荷して数日、多くの方々に気に入っていただいて、とても嬉しく思います。










logo_yellow.gif

dansko/ダンスコ

dansko は1990年にアメリカ・ペンシルバニア州で生まれたブランドです。

創設者の Mandy Cabot と Peter Kjellerup は馬の調教師でした。

Peter の故郷であるデンマークに馬を買いに行った時にその町の小さな靴屋でシンプルなデザインのクロッグスを見つけたのがきっかけでした。

履き心地の良いそのクロッグスは馬の納屋でもどこに行くのにも快適でお気に入りの一足になりました。

2人はデンマークに行っては友人たちに靴を持ち帰り、 愛車のステーションワゴンに靴を乗せ、 馬の品評会で売り始めました。

アメリカで販売してみようと20年間、 改良に取り組み、 dansko(デンマークの靴) という名前を取り、 Dansko, LLC. を設立することになりました。

日常ではもちろん、レストランや医療系で働く方々の靴として機能性とデザイン性の両方に優れた、履きやすく足や腰への負担を取り除いた靴です。

今ではアメリカを始め、 カナダ、 オーストラリア、 ニュージーランド、 イタリア、 中国、 韓国、 スリランカでたくさんの方々に愛されています。











dansko (ダンスコ) PROFESSIONAL [BLACK]

004_20131109_5160.jpg










dansko (ダンスコ) PROFESSIONAL [BROWN]

013_20131109_5166.jpg










最高品質の上質な天然革 (オイルドレザー) を使用。


オイルドレザーは油脂による特別な加工が施されていますので、丈夫で耐水性と伸縮性に優れています。


また、アウトドアの環境にも適しています。


つまり、日常生活において雨天の日でも気負い無く履いていただけます。


もちろん、濡れた後はケアしてあげるのがベストですが、水染みも付き辛い革ですので、安心感がございます。


レザーの汚れた部分は、湿った柔らかい布で表面の汚れを落としてくださいね。















どんな足型の方へもフィットするアッパーは、快適さそのもの。


そして、この憎めないフォルム自体、僕らの大好物なのです。


この独特のポッテリとしたフォルムは、様々なボトムと相性が良く、日々本当助かるコト請け合いです。

006_20131109_5161.jpg

014_20131109_5167.jpg















インソールのアーチ部分にしっかり足裏がフィットするので、長時間履き続けても疲れにくい設計になっています。


実際に購入し、そのコトを実感。


何だかんだで立ち仕事の僕らですから、靴の善し悪しは実感して分かります。


これは良い!!


そう胸を張って言えますね。

008_20131109_5162.jpg

015_20131109_5168.jpg















履き口は、丁寧にレザーでパイピング処理なされています。


すっきりとした見た目を演出。


ヒール高は約 5cm ですので、スタイルを良く魅せてくれる効果としても ◎ 。

009_20131109_5163.jpg

016_20131109_5169.jpg















心地良いフットベッド "ポリウレタンソール" は、衝撃から足を守り、その弾力で快適に歩いていただけます。


抗菌・通気性に優れたインソールを採用。


人間工学に基づいたデザインで、 APMA (アメリカ足病医協会) から認定されています。


きちんとコンフォートシューズの名誉を獲得しているのです。

011_20131109_5165.jpg

018_20131109_5171.jpg















その上、 【 dansko 】のステープルド・アウトソールは APMA (アメリカ足病医学協会) に公式に認定されています。


イギリスの SATRA とテネシー州のナッシュビルのプレシジョンテスティング・ラボラトリーでテスト済みなるお墨付き。


至れり尽くせり。


正真正銘、コンフォートシューズなのです。

010_20131109_5164.jpg

017_20131109_5170.jpg















dansko (ダンスコ) PROFESSIONAL [BLACK]

021_20131109_5174.jpg

022_20131109_5175.jpg










dansko (ダンスコ) PROFESSIONAL [BROWN]

019_20131109_5172.jpg

020_20131109_5173.jpg















CSC_0007_20131112_5213.jpg

049_20131109_5194.jpg

033_20131109_5182.jpg










まだ入荷したてで、着用写真があまり無いのが申し訳ないのですが、
どうやら様々なスタイリングと相性が良さそうです。


いや、良いです!!





サボ = 履き辛い


自身、そういうイメージを少なからず持っておりました。


もちろん、見た目はすこぶる好きです。


ただ、だからこそ履き易い一足を求めておりました。


そんな折、 【 dansko 】 と出会ったのです。


何ですか、この履き易さは!?


本当、履き易いのです。


疲れ知らず。


疲れ知らずの、コーディネートへの合わせ易さ!!


たまりません・・・・・





dansko 】 は履いて歩いてフィット感が高まります。


履く度に、段々と革が自分の足に馴染んでまいります。


"革靴" と一緒ですね。


育てる靴とでも言いましょう。


これぞ自分の靴!


そんな感覚って、やっぱり幾つになっても味わいたいですよね。


だからどんなに歩いても疲れない!


本当、とても良いんです。

CSC_0011_20131112_5214.jpg










これから、革のエイジングも期待しつつ、
幅広いコーディネートとの相性を楽しんで育てていきたいですね。


雰囲気が良く、動きやすく、タフな靴、それがこの一足なのです。


dansko


是非お試しくださいませ。


547857_10151780872323691_1160852123_n.jpg










* サイジングに関して・・・・・

o 踵が上下に動くサイズをオススメします。
o 足指が動かせるサイズをオススメします。

例 : BIRKENSTOCK だとサイズ "39" で丁度良い僕は、 dansko はサイズ "40" を購入しました。
: NEW BALANCE だとサイズ "9" で丁度良いテラダは、 dansko はサイズ "41" を購入しました。





気になる方は コチラ より。















何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。


それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。





o MEETS ONLINE SHOP → http://www.meets-ichie.com/

o City Lights ONLINE SHOP → http://www.citylights-spiral.jp/

o ichie DAILY REPORT → http://ichie0803.blog.fc2.com/




  1. 2013/11/12(火) 21:10:17|
  2. 商品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

テリー

Author:テリー
MEETS STAFF によるブログ、MEETS VOICE へようこそ。

熊本県熊本市中央区上通町11-22 BRビル
096-351-9777

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

MEETS MAP


大きな地図で見る

QRコード

QR

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる