どーも、ヒラタです。
雨の日の足元。
困る方も多いと耳にします。
足元が濡れると気分もがっくりと落ちてしまいますよね。
さて、そんな折オススメなシューズが、
フランスのシューズメーカー "Paraboot" と 【
and wander】 のWネームモデル。
and wander (アンドワンダー) Trekking Boots by ParabootParaboot と言えば、日本ではシャンボードやミカエル、ランスなどのモデルが有名ですよね。
もちろんその他にも多種多様なモデルが存在し、今回の "
avoriaz" も非常に完成度の高い名靴。
ベースモデルの "
avoriaz" は、Paraboot とは別ラインの登山靴ブランド [Galibier] でその昔展開されていたモデル。
数年前に Paraboot名義 で待望の復刻を遂げたモデルであります。
ちなみに [Galibier] とは、山岳救助隊やアルピニスト向けの本格ブーツブランドです。
デザイン、木型、素材などいずれもがオリジナルにほぼ忠実に再現されており、
往年の Galibierファン にも納得の一足となっています。
見た目の印象以上に足馴染みが素晴らしく良く、抜群の履き心地も特徴です。
Paraboot と言うブランドの魅力が詰まりに詰まった仕上がり。
また、現行の "
avoriaz" はステッチダウン製法ですが、
今回のWネームでは Paraboot が得意とする、伝統的な "ノルウェージャンウェルト製法" を採用。
拘りが半端ではないのです。
[Galibier] を彷彿とさせるしっかりした押縁には松脂を塗り、さらに防水性を高めています。
職人の手作業による高い技術力だったり、選び抜かれた素材、
クラシックで温かみのある佇まいは、意図して出すコトは不可能な、この上無い魅力なのではないかと考えます。
もちろん、レザー特有のエイジングを重ねていくと、その魅力も殊更なのでございます。

これは履いてみないと実感し得ない拘りなのですが、
Paraboot の自社製ラバーソールは濡れた岩場や木道などと好相性でしたが、底が柔らかい為、足裏への岩の突抜け感が強いものでした。
【
and wander】 のデザイナーが、
アウトソールの厚みを2mm、3mmと調整しながら感触を確かめて、、、、、という行程を繰り返し、最も適した厚さを追求し、完成度を高めています。
アウトドアブランドならではと言える拘りで、伝わり辛い部分ではございますが、
履き込む程にきっと、その魅力を身体で感じていただけるはずです。

インラインのモノとの違いがパッと分かる点は、何と言ってもデザイン面。
アッパーには自然に調和するような鮮やかなイエローのヌバックレザー、
トップにはホワイトを配した 【
and wander】 ならではの仕様にて仕上げられています。
インラインで展開されているモノと比べ、無骨さがグッと軽減され、
タウンユースにおいてもコーディネートの組み易い一足へと幅が広がったのです。
絶妙なバランス感、加減は、やはりセンスの賜物。
やはり 【
and wander】 、センス抜群です!!
完成度の高い別注品で、正に唯一無二な逸品なのでございます。

抜群の履き易さに加え、高い防水性、耐久性であるコトは言うまでもありません。
オールシーズンのハイキング、無雪期の縦走などにご愛用いただけます。
タウンユースですと、そのトレッキングブーツとしてはスマートなフォルムを活かすべく、
クリーンなスタイリングのハズシや、細身のボトムなどと合わせてみてはいかがでしょうか。
その他、ショーツやスウェット、デニムやスラックス等いかなるボトムにも相性抜群ですよ。
そのフォルムの程よいボリューム加減がスタイリングに溶け込み易いのです。
ルックスも性格も申し分無しの男前なトレッキングシューズ。
至極の逸品を、是非お試しくださいませ。
and wander (アンドワンダー) Trekking Boots by Paraboot
o 重量 : 約 770g (片足)
o 素材 : ヌバック (牛革)
o ソール : ジャンヌソール
o 製法 : ノルウェージャンウェルト製法
o 製造 : フランス
o Wネーム&イラスト入りのシューズバッグと替え紐が付属します。
気になる方は
コチラ より。
何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。
それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。
o MEETS ONLINE SHOP →
http://www.meets-ichie.com/o City Lights ONLINE SHOP →
http://www.citylights-spiral.jp/o ichie DAILY REPORT →
http://ichie0803.blog.fc2.com/
【
MEETS 】
上通りアーケードを並木坂方面へ向かい、ちょうど並木坂に入る右手にお惣菜屋さんがありますので、
そちらを右に曲がられて (坊主通り) 、次の4ツ角を左に曲がられますと (上之裏通り) 、直ぐ当店がございます。
ガラス張りのビルで、コーヒー屋さん、レディースショップさんと隣接しています。
〒860-0845 熊本市中央区上通町11-22 BRビル 1F
TEL&FAX : 096 - 351 - 9777
E-mail : meets1974@gmail.com
everyday open !! [11:00 ~ 20:00]
スポンサーサイト
- 2014/06/27(金) 19:22:02|
- 商品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0