皆様こんばんは、ヨシダです。
思えば10月も最終日。
そして思えば、ハッピーハロウィン。
ここ熊本も少しばかり盛った方々が街を闊歩しておりますね。
毎年恒例の渋谷でのハロウィン祭りも大賑わいの事と思います。
鮮やかに彩った淑女、そしてその淑女を狙い、ドラキュラ化したスケコマシ。
平成最後のハッピーハロウィン。
大いに盛り上がって頂ければと思います。
そんなハッピーな日に私、
一番地味なオールブラックでキメてくるあたり流石としか言いようがありません。
まー中身は完全にドラキュラなんですが。
何故かハロウィンに興味が持てない私。
何故だろうと考えた結果、答えが見つかりました。
ある意味、毎日コスプレしてるようなもんですもんね、この職業は。
と、強引な答えが見つかったところで、本日の商品紹介です。
ここからは真面目にいきますので、ご了承を。
HAGLOFS(ホグロフス) ALMO JACKET 〔TARN BLUE〕 ←click.
ホグロフスより、渋いブルゾンが入荷してます。
そろそろ、このあたりの中綿系も視野に入ってきましたね。
ホグロフスは、スウェーデンのダーラナ地区で、ヴィクトル・ホグロフによって1914年に設立されました。
創業者であるヴィクトル・ホグロフは自宅の農場にある農作業小屋で、バックパックの製作を始めました。
そして自転車や徒歩で近所を回り、
農家や林業労働者、学校に通う子どもたちに売り、徐々にヴィクトルのバックパックは人気を集めました。
仕事が軌道に乗ってきたことから、
ヴィクトルは1916年に「W. Haglöf, Ryggsäck s fabrik , Torsång」として会社登録し、本格的に企業として経営を始めます。
製品名の多くは自然やアウトドアアクティビティに関連したものが多く、この伝統は今日も受け継がれています。
現代のHAGLÖFS製品に見られる数多くの特徴は、
創立以来ヴィクトル・ホグロフが会社の基盤としてきた価値に由来するものです。
当時も今も変わらず、優れた品質と、素材の選択の重視、そして高い耐久性を持った堅牢な作りが、ホグロフスの中核的価値観となっています。 
ALMO JACKETは、フライトジャケットのド定番、MA-1をベースにしつつ、
HAGLOFSらしくスタイリッシュに再構築した一着。
アメカジの雰囲気を醸し出すMA-1ですが、
ALMO JACKET はヨーロピアンでどこかモードな雰囲気を携えています。
北欧のものづくりの美学を受け継ぐ 同社らしいアプローチと言えるのではないでしょうか。

素材には防風、防水、透湿性の高い2レイヤーのPROOF素材を採用。
さらにインサレーションとして、保温素材 QUAD FUSION が封入されています。
これはストロー状の化繊綿で、繊維の中にデッドエアをしっかりキャッチ。
非常に温かく、かつ速乾性があります。
例えば一般的なダウンのように、体からの湿気で保温力が下がることもありません。
さらに言うなら、ダウンのようにモコモコしないので、
スタイリッシュさは維持しつつも、確かな保温性を得られるというのも嬉しいポイントではないでしょうか。

至極シームレスな作りであることも、
ミニマルなデザイン性に加え、優れた保温性に結びついています。
見た目のドア感は控えめですが、
山で培われた機能をしっかり投入してくるところに、ホグロフスの矜持が伺えますね。



大きめにとられた襟のリブは、折り曲げることで違った雰囲気に。
ファスナー付きの胸ポケットに、フラップ付きのハンドポケットが2つ。
さらに、背面に隠しポケットも設けられています。
ちょっとした荷物であれば、カバンレスで出発できますよ。


因みに、カラー展開は他にもありますが、MEETSではこのTARN BLUEのみセレクト。
この色が一番ヨーロピアンな匂いがしますので。
着丈はフライトジャケットのように短くなく、
誰でもフィットする長さにモディファイされています。
袖口はリブ使いですが、
裾がリブになっていないのも着やすいポイント。
しっかりとドローコードが配されているので絞って着ることもできます。
個人的には、デニムやチノなどと合わせるよりはスラックスなどで品良くまとめたスタイリングが好みです。
というより、まんま合わせると、少し野暮ったくなっちゃいます。
着こなしの難易度はやや高めなアイテムですが、ハマった時のカッコ良さはハロウィン並み。
冬場はインナーにシェットランドニットなど合わせて、
ヨーロピアンアウトドアスタイルを楽しみたいですね。
ビビっと来た方は、是非。
それでは!
インスタグラムにて新たにMEETSのオフィシャルアカウントを作りました。
@meets.kumamoto_official ←こちら。
皆様、ぜひともフォローしていただけると幸いです!!
ホームページも随時更新中です。
何かご不明な点などございましたら、お気軽にご質問くださいませ。
それでは、お客様のご来店、心よりお待ちしております。
o MEETS ONLINE SHOP →
http://www.meets-ichie.com/o City Lights ONLINE SHOP →
http://www.citylights-spiral.jp/o ichie DAILY REPORT →
http://ichie0803.blog.fc2.com/o Herring Bone VOICE →
http://herringbone0601.blog.fc2.com/
【
MEETS 】
上通りアーケードを並木坂方面へ向かい、ちょうど並木坂に入る右手にお惣菜屋さんがありますので、
そちらを右に曲がられて (坊主通り) 、次の4ツ角を左に曲がられますと (上之裏通り) 、直ぐ当店がございます。
ガラス張りのビルで、コーヒー屋さん、レディースショップさんと隣接しています。
〒860-0845 熊本市中央区上通町1それでは1-22 BRビル 1F
TEL&FAX : 096 - 351 - 9777
E-mail : meets1974@gmail.com
everyday open !! [12:00 ~ 20:00]
スポンサーサイト
- 2018/10/31(水) 18:49:59|
- 商品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0